見出し画像

剣道部 BSN剣道大会

1/11(土)に新潟市亀田総合体育館で開催された「第46回BSN高等学校剣道選手権大会」の結果を報告します。

●女子個人戦
女子個人戦には選手1名が出場しました。11月の地区大会を勝ち上がらなければ個人戦に出場できないルールに変わった平成29年度以降、本校女子選手として初めての出場となりました。1回戦のお相手は翌日の団体戦で優勝した五泉高校の選手でした。序盤は自分から仕掛けて互角の入りをしましたが、一瞬の隙を突かれて敗退しました。それでも昨年度、初めて個人戦の出場を果たした男子とともに、巻高校剣道部の新たな歴史を刻んでくれました。

女子個人戦 緊迫した間合いの攻防

●女子団体戦
1回戦は混成チーム(万代高校さん・新潟中央高校さん)との対戦。お相手は4人のため先鋒を不戦勝として有利な形で次鋒戦、中堅戦、副将戦と迎えます。試合内容はお相手を上回っていたと感じましたが勝ち切れずにすべて引き分け。大将戦は無理せずに引き分け、結果1-0の辛勝でした。
2回戦のお相手は、春の県総体以来の対戦となる新潟青陵高校さん。次鋒戦は二本勝ちを収めましたが、春に続きまたも実力の差を見せつけられ、結果1-4で敗退しました。来春の県総体までにどれだけこの差を縮められるかという課題ができた試合でした。

女子団体戦2回戦 試合前の整列(左)

●男子団体戦
1回戦は混成チーム(上越総合技術高校さん・糸魚川高校さん・万代高校さん)と対戦。お相手は3人のため、先鋒、次鋒と不戦勝となり、かなり有利な状況で中堅戦を迎えます。中堅戦は鮮やかな小手技で二本勝ちをしてチームの勝利を決めましたが、その後の副将戦、大将戦と負けてしまい、2-3の辛勝でした。
2回戦は東京学館新潟高校さんと対戦。先鋒戦は思い切りの良い面技で2-1で勝ちましたが、次鋒戦は二本負け。中堅戦も先制しながら取り返され引き分け、副将戦は惜しくも一本負け。大将戦は逃げ切られて引き分け、結果1-2で敗退しました。学館新潟さんはこのあと勝ち上がり準優勝しましたが、そのようなお相手と拮抗する試合ができたのは収穫であった一方、接戦で勝ち切る強さがまだまだ足りないことを痛感しました。

男子団体戦 試合開始

男女とも目標には届きませんでした。この悔しさをこれからの糧として、どれだけ忘れずに稽古を積めるか。口で言うのは簡単ですが2年次生がこれまで以上にリーダーシップを発揮して地力をつけるとともに、1年次生が先輩を助けられる実力を養うことが求められます。5月末の県総体にチーム目標を達成して、みんなで笑い合えるように、これからも努力を重ねていきます!

最後になりますが、応援してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました!